【春の湖。満足する1匹を目標に】  D3横山竣太

今年は例年と違う釣りをしようか?と考えたこの春

例年ならば、辺り一面が氷に覆われて完全に結氷する屈斜路湖も

2月の暖かさで完全結氷とはならず1ヶ月ほど早く釣りができるようになった。

 

いつものセオリーなら地元の本流通いのスタートが3月中旬だが、

暖気で川の解氷も早く案の定どちゃ濁りだった。

 

そこで目標を【70アップの雨鱒を地元レイクで拝みたい。】と変更し

『比重の違う2種類のルアーを用いて状況下でどう使い分けるか』

という昨年から継続しているテーマを優先に釣りをすることにしました。

メインで使用するルアーは引き続きフルベイトシリーズとD3ジグ。

ターゲットをアメマスに絞り 期間は蝉が鳴き始めるまで

ポイント選定から改めて始めて『狙って大物を釣った』と

胸張れるように時間が許す限りアタックしています。

 

継続することはやはり大切なようで

通うに釣れて日に日に魚に出会える確率が上がります。

– フルベイト55でのヒット –

小粒でよく飛び、巻きでも、ボトムバンプ、リフトアンドフォールと

スプーンのように使い分けができ、

そしてジグミノーなのでクルクルっとハンドルを巻くと

水面直下までスッと浮上してくれるので根掛かりを回避できる優れもの。

すっかり自分の中では必須ルアーです。

 

 

– d3ジグでは –

わりとよくあるヒットパターンが

  • キャスト後着水からのフォールでヒット。
  • リーリングストップからの巻き始めでの『ッゴン』というアタリ。

その日の雰囲気的に魚が遠いと感じた状況や朝イチの広範囲のサーチ。

最近はいい時間帯やマズメ時に結ぶパイロットルアーとなってます。

高比重なのでフォールスピードの速さを活かしたアクションができます。

現在、目標値に最も近づいたのは62㎝

目標がなかなか遠いです・・・

まぁ目標なので簡単に釣れても面白くないですからね。

 

季節が進み、ワカサギが岸寄りがチラチラ、魚のコンディションが良くなりだし

明らかにフィールドが変わっているのを実感しています。

蝉がミンミンと鳴き出すまであとわずかですがチャンスはある。

満足する1匹に。鳥肌が立つような魚に出会いたいです笑

 

 

オホーツクはショアからの桜鱒ゲームがもう時期始まるし、

川も行きたい、船でジギングもやりたい、身体がいくつあっても足りません。

 

色々と準備もしないと・・・

 

でもまずは【70アップの雨マスを地元レイクで拝みたい。】

 

行かないと釣れません!

足繁くフィールドに向かおうと思います!!

 

 

タックル1

【Rod】

d3カスタム  BKT-806MH4

【Reel】

DAIWA  CERTATE3000cxh

【Lure】

フルベイト55

【Line】

VARIVAS

マックスパワーPE X8 1.0[ライムグリーン]

【Shock leader】

VARIVAS

スーパートラウトアドバンス エクストリーム 14LB

 

タックル2

【Rod】

d3カスタム  bkt_br96mh

【Reel】

SHIMANO

21エクスセンス4000mhg

【Lure】

d3ジグ 28g

【Line】

VARIVAS

マックスパワーPE X8 1.0[ライムグリーン]

【Shock leader】

VARIVAS

スーパートラウトアドバンス エクストリーム 16LB

 

d3フィールドスタッフ 横山竣汰

 

 

About the author: fukushi